日常の中で意識することが少ないかもしれませんが、みなさんの心臓は日々、ポンプとして全身に血液を送り出しています。

心臓が「ドクン」と動く回数を「心拍数」といいます。
ところでこの心拍数、一生の間に打つ回数を数えてみると、哺乳類ではどんな動物もほぼ同じ回数だとご存知ですか?
一般的に体が大きい(体重が重い)動物ほど1分間の心拍数が少なく長生きで、それと反比例するように、体が小さい(体重が軽い)動物ほど心拍数が多く、寿命が短い。動物の世界にはこのように、心拍数と寿命の間に一定の法則があります。つまり心拍数が少ないほど長生きできるというわけです。

例えばハツカネズミは、1分間に600~700回も脈拍を打ちます。1回の脈拍に、たった0.1秒しかかからないわけです。反対に体の大きなゾウは、1回の脈拍に3秒もかかります。
この脈拍1回にかかる時間を「心周期」といいます。
心周期が違えば、呼吸のペースや食事してから消化、排泄するまでの時間など、生きる上での所要時間がそれぞれ違うということになるわけです。これが、おおよそ体の大きさに比例しているといわれています。
ハツカネズミの寿命は2~3年、ゾウは70年以上生きますが、この年月は違う時間の長さのようでいて、脈拍数15億回という単位で考えれば、同じ長さであるともいえます。

さて、同様にヒトの寿命を考えると、脈拍数15億回というと約27歳で寿命を迎えることになってしまいますが、ヒトはもっと長く生きられるようになりました。その理由は医療や文化の発展などが挙げられます。日本人の寿命が約80年ほどだと考えると、なんと53年分もの年月を多く過ごせるというわけです。

長寿大国の代表ともいえる日本。
今後は健康寿命を延ばし、いつまでも健康で、自身の足で歩き続けられる身体づくりも必要ですね。
豊泉家グループでは、プリベンティブ・スタジオ豊泉家桜塚という「予防」を中心とした運動を取り入れている施設もありますよ!

プリベンティブ・スタジオ 豊泉家 桜塚