人生の大きな節目の1つである「還暦」がなぜ<60歳>なのかご存知ですか?実は「十二支」と「干支」が関係しています。

十二支(じゅうにし)とは

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類です。

十干(じっかん)とは

甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)の10種類あります。
十干として読む時には、甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みづのえ)、癸(みづのと)となります。

干支(えと)とは

実は「干」と「支」は別の言葉であり、正確には十干十二支(じっかんじゅうにし)と言いいます。これは、十二支と十干とを組み合わせたもので、十干の「干」と十二支の「支」で干支なのです。
十二支と十干の組み合わせは60あるため、干支は60種類あります。
60年で干支が一回りするため、60歳になることを還暦を迎えるといいます。