春の雨

春の雨

まだ梅雨の時期ではないのに、春になって雨や曇りが続く時がありますね。冬から春に季節が変わり、気温や気圧などの様々な気象の変化によって雨が降りやすくなるようです。実は雨には沢山の種類があることを知っていますか?今回は春の雨についてご紹介します。   菜種梅雨(なたねづゆ) 3月から4月の菜の花が咲く頃に降り続く長雨のこと。同じ期間に降る長雨を「春霖(しゅんりん)」とも呼びます。 春時雨(はるしぐれ) 春に一時的に降ったり止んだりする雨のこと。桜が咲く頃は「花時雨」と言います。 春雨(はるさめ)...
桜の季節

桜の季節

寒さも緩み、春らしい陽ざしが嬉しい季節となってきましたね。春といえば、桜ですね。桜の開花予想も気になる時期です。 今回は春の和菓子の定番「桜餅」についてです。桜餅には、生地を小麦で作ったクレープのような「関東風」と、餅米を使った「関西風」があります。そのどちらにも、桜の葉っぱが巻かれています。葉っぱを食べるのかどうか、迷われる方もいるのではないでしょうか? 桜餅に巻かれている葉っぱは、オオジマザクラの葉が塩漬けされたものが使用されています。香り付けや、乾燥を防ぐために巻かれているそうです。...
ひな祭りカラー

ひな祭りカラー

3月3日は「ひな祭り」です。女の子の成長を願う行事として知られていますね。桃色(赤)・白・緑の組み合わせをスーパーなどで見かける機会も増え、この3色を見るとひな祭シーズンだなと感じる方もいるのでは。 ひな祭りカラーといえば、菱餅です。菱餅の形は「ヒシの実」からきているそうです。繁殖力の強いヒシの実をかたどることで、子孫繁栄や長寿、魔除けなどの願いが込められています。 3つの色には、次のような意味が込められています。 桃色/赤(クチナシ) 『魔除け』や『先祖を尊ぶ心』。クチナシが持つ解毒作用という実用的な効果も期待されている...
恵方巻き

恵方巻き

2月3日は節分ですね。節分に恵方巻きを召し上がる方も多いのではないでしょうか。節分は季節の変わり目の前日のことを言います。邪気が入り込みやすいこの節目に、豆まきで厄払いをする風習があります。そして、恵方を向いて願いを込めた巻き寿司を食べると、縁起が良いと言われています。2022年の恵方は「北北西」です。...
「十二支」と「干支」の違い

「十二支」と「干支」の違い

人生の大きな節目の1つである「還暦」がなぜ<60歳>なのかご存知ですか?実は「十二支」と「干支」が関係しています。 十二支(じゅうにし)とは 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類です。 十干(じっかん)とは...
賀寿について

賀寿について

「賀寿」とは、長寿をお祝いすることです。節目の年齢ごとにお祝いの名前があり、その由来とあわせてご紹介します。 従来は、数え年(生まれた年を一歳として、そのあと新年のたびに一歳を加えて数える年齢)で祝うのがしきたりでしたが、現在は満年齢で祝うことも多くなっています。 また、長寿のお祝いにはそれぞれ年齢によってテーマ色が異なります。(一覧は満年齢での表記としています。) 60歳 還暦(かんれき):赤色 十干と十二支を組み合わせた干支が60年で一巡し、生まれた年の干支に戻ることを指すそうです。 70歳 古稀(こき):紫色...
年齢の数え方

年齢の数え方

満年齢は現在の年齢であり誕生日で「年齢」を数える方法です。数え年は「年齢+1歳」です。現在のように誕生日で歳を数えるのではなく、生まれた時を1歳とし「正月を迎えるたびに年齢を1歳重ねるという計算方法」です。...